金融リテラシー

やる気

金融教育と子どものやる気の関係

お金を稼ぐという事がなぜ「やる気」を作り出すのか?さらになぜ子供は「お小遣いを稼ぐ」事ができるからといって、今までできなかったことに取り組む事が出来るようになるのか?それは大人も子どももお金が「外発的動機付け」として働いているからなのです!「金融教育」がどのようにやる気を作り出すのか、一緒に学んでみましょう!
資産運用

お金の教育が大切になる理由

今回のメルマガは子どものやる気の話から少し離れ、子どもになぜお金の教育を行う必要があるかという事を考えてみたいと思います。 【老後2000万円問題】 最近目にしたニュースで「老後2000万円問題」という話題がありました。この話...
投資

貯金よりも投資

政府は国民に「貯金」から「投資」へと資産形成の方法を多様化してほしいと考えているようです。金融リテラシーという視点からこの考え方を掘り下げてみましょう。貯金と投資にはそれぞれメリットとデメリットがあり、それらを理解したうえで両方に取り組む事は資産形成においてはとても大切な取り組みとなるでしょう!
資産運用

FIREする為に取り組む学習テーマ

以前「FIRE -経済的自立、早期引退- とは、またFIREは可能なのか?」という投稿でFIREについて少し学習してみました。今回はこのFIRE(経済的自立、早期引退)を手に入れるうえで、必要なお金に関するスキルについて学習を掘り下げてみ...
お金の教育

お金を「使う」際の自制力が養われました

GAZKID$は、子供たちのやる気を後押しし、さらには子供に生涯ずっと大切になる「お金に関する知恵」を学ばせてあげることができる「家庭で取り組める金融教育」のサービス開発に取り組んでいます。 開発の中で、すでに筆者の家庭を含む、数家...
貯金

「貯める」を学ぶとは

家庭で取り組むお金の教育には「稼ぐ・使う・貯める・運用する」という4つの学習カテゴリーがあります。 今回のメルマガは「貯める」について掘り下げてみます。 【5歳児の長女が「リカちゃんのおままごとセットを買いたい!」と言ったので...
投資信託

未成年証券口座を1歳半で開設する

家庭で取り組む金融教育では「運用する」事を学びます。またGAZKID$が学んだことによれば金融教育におけるお金を「稼ぐ・使う」事は5歳から学ぶことが出来ることも分かっています。また中学1年生が証券会社で未成年口座を開設し、お父さんと一緒に...
資産運用

金融リテラシーとは?

今年の4月よりすでに日本でも高校生を対象に金融教育が開始されました。この金融教育のゴールは「金融リテラシー」を上げていくこととなっていますが、では「金融リテラシー」とは実際のところどのようなスキルを指しているのでしょうか? GAZK...
投資

「お金の事」は男の世界!?

筆者は父親が「稼ぎ」、母親は「専業主婦」という家庭で育ちました。ですので、自然と「お金の事は男親の方が得意である」という考え方をするようになっていました。また現在父親は仕事を引退し、いわゆる夫婦そろって老後の生活を楽しんでいますが、お金の...
タイトルとURLをコピーしました